2020年05月28日 15:17 カテゴリ:PC関連
アップルの規格(HEIC)
iPhoneの動画をPC(win)に入れようとUSBで繋いだが、ストレージが見つからない
とか抜かしやがる。
数秒間は、見れたじゃないか!!
調べたら、iCloud経由してPCに入れないとダメみたい。
同じ様に写真も繋いで暫くは動かせたけど、すぐに繋げなくなる。
だから写真もiCloud経由してやったけど、そしたら拡張子が「HEIC」とか言うのに変わって
PC(win)じゃ開けない。
直接抜いたのは、jpgなのに。
アップルは独自規格ばかりやって、囲い込みや機材高く売りつけるから、腹立つ!!
iphoneの設定
↓
カメラ
↓
フォーマット
↓
互換性優先
にするとよいらしい。
面倒くさい(;´Д`)

とか抜かしやがる。
数秒間は、見れたじゃないか!!
調べたら、iCloud経由してPCに入れないとダメみたい。
同じ様に写真も繋いで暫くは動かせたけど、すぐに繋げなくなる。
だから写真もiCloud経由してやったけど、そしたら拡張子が「HEIC」とか言うのに変わって
PC(win)じゃ開けない。
直接抜いたのは、jpgなのに。
アップルは独自規格ばかりやって、囲い込みや機材高く売りつけるから、腹立つ!!
iphoneの設定
↓
カメラ
↓
フォーマット
↓
互換性優先
にするとよいらしい。
面倒くさい(;´Д`)

Posted by ほてい加藤
│コメント(0)